「無添加卵ってこんなに違う?」
その答えは、間違いなく「YES」です。
「何十年ぶりに卵かけご飯を食べました!生臭くて絶対に無理だった生卵が、こんなにも美味しいなんて…」
東京都在住のしーさん(仮名)は、スーパーの一般的な卵から無添加卵に変えた瞬間、驚きの声を上げました。小さい頃に食べすぎてから何十年も生卵が食べられなかった彼女が「黄身が薄い黄色で、生臭くない」ことに驚き、久しぶりに卵かけご飯にチャレンジしたのです。(→ しーさんの詳しい体験談はこちら:東京都から感動の声!平飼い自然卵で何十年ぶりの卵かけご飯)
無添加卵ってこんなに違うんです。
神奈川県のmacoさんは「黄色なのに味がはっきりしていて甘い感じがしました」と感動し(→ 神奈川県からのお客さま!平飼い自然卵の黄身の甘さに感動)、千葉県のコマメさんは「卵かけごはんが絶品です」とコメントされています(→ 千葉県のお客さまが絶賛!平飼い自然卵の驚きの味とは)。
でも、あなたは今こんな疑問をお持ちではないでしょうか?
「本当に無添加卵ってそんなに違うの?」
「高いお金を払う価値があるの?」
「スーパーの卵と何が違うの?」
実は、無添加卵と一般的な卵の差は、あなたが想像している以上に大きなものです。
なぜなら、鶏の飼育環境、与えている餌、薬剤の使用状況など、卵ができるまでのすべての工程において、根本的に異なるアプローチを取っているからです。その結果、味・栄養価・安全性のすべてにおいて、明確な違いが生まれています。
実際に品質にこだわる神奈川県のれーぬままさんも「黄身の色、白身の色も自然で良いですね、ころんと盛り上がっている。もちろん!美味でした」と、その違いを実感されています(→ 神奈川県から絶賛!平飼い自然卵の自然な美味しさ)。
▼ 他にも多数のお客様から喜びの声をいただいています
そこで今回は、実際にあおぞら養鶏場の無添加卵をご利用いただいているお客様の生の声とともに、科学的根拠に基づいた比較データをご紹介します。無添加卵の基礎知識から一般卵との具体的な違い、失敗しない選び方まで、家族の健康と食卓の質を向上させるために知っておきたい情報を完全網羅してお伝えします。
この記事を最後まで読んでいただければ、無添加卵への疑問がすべて解決し、しーさんのように「何十年ぶりの卵かけご飯」を家族で楽しめるようになり、自信を持って家族のために最適な卵を選べるようになります。
無添加卵ってこんなに違う?その答えを、ぜひ最後まで読んで確かめてください!
この記事を書いている人
あおぞら養鶏場”カオルさん
1978年生まれ。
「我が子に食べさせたい卵を作ろう」そんな想いで、日本一安全な吉備中央町でゼロから養鶏業を始めました。素人だった私が、鶏の幸せを第一に考える「鶏ファースト」飼育を追求。環境と餌に妥協なくこだわり、愛情たっぷりに育てた鶏たちが産む平飼い自然卵で、家族の笑顔を届けている。
【先着20名限定】50人に1人当たる!3000円相当無料クーポン」をプレゼント!
目次
無添加卵とは?知っておきたい基礎知識
無添加卵の定義と特徴
無添加卵とは、鶏の飼育過程において人工的な添加物や薬剤を一切使用せずに生産された卵のことです。具体的には、成長促進剤、化学合成飼料添加物などを使わずに育てられた鶏が産んだ卵を指します。
無添加卵は、ケージ飼い、平飼い、放し飼いなど、様々な飼育方法で生産されています。無添加卵の「無添加」とは、飼料添加物を使用しないことを指し、飼育方法や薬剤使用とは直接関係ありません。
飼料添加物の種類と無添加卵での使用状況
分類 | 目的 | 具体例 | 特徴・現状 |
---|---|---|---|
① 抗菌剤・抗生物質(動物用医薬品) | 病気予防、成長促進 | バージニアマイシン、バシトラシン、クロルテトラサイクリン | 成長促進目的の抗生物質は使用禁止(飼料安全法)。生後10週以上の採卵鶏への投与は禁止(ごく一部例外)。「無添加卵」では完全不使用が基本。 |
② 駆虫剤(動物用医薬品) | 寄生虫駆除 | 例示少(駆虫目的薬剤) | 無添加卵では不使用。採卵鶏用飼料ではほぼ使われない。 |
③ 合成アミノ酸 | 鶏が必要とする必須アミノ酸を補う | L-リジン、DL-メチオニン、L-トレオニン | 化学合成や微生物発酵で製造。無添加卵養鶏場では不使用を謳うが、通常は安全性が高いとされる。 |
④ ビタミン製剤 | 健康維持、産卵率向上 | ビタミンA、D3、E、B群 | 天然由来・合成がある。無添加卵では「天然由来のみ」を選ぶ傾向。 |
⑤ ミネラル製剤 | 骨形成、殻強化、代謝維持 | 炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、鉄、亜鉛 | 多くは合成品。無添加卵では天然由来に限定する場合が多い。 |
⑥ 着色料(卵黄色調調整) | 卵黄の色を濃く見せ市場価値向上 | 合成:カンタキサンチン、β-アポカロチン酸エチルエステル天然:パプリカ粉末、マリーゴールド抽出物(ルテイン) | 市販ケージ飼い卵では一般的。無添加卵では不使用が基本。輸入パプリカ抽出物は酸化防止剤が使われる場合あり。 |
⑦ 酵素剤 | 飼料中の栄養素の消化吸収促進 | アミラーゼ、セルラーゼ、キシラナーゼ、プロテアーゼ、フィターゼ | 天然由来もあるが、多くは工業生産品。無添加卵でも使われる場合あり。 |
⑧ プロバイオティクス・生菌剤 | 腸内環境改善、病気予防、飼料効率向上 | 乳酸菌、酵母 | 「薬剤ではない」とされ、無添加卵でも使用が許容されるケースが多い。 |
⑨ 有機酸 | 腸内環境改善、病気予防 | クエン酸、酢酸、プロピオン酸 | プロバイオティクス同様、無添加卵で使用許容されることが多い。 |
⑩ 抗酸化剤(飼料品質保持) | 飼料の酸化防止、品質劣化抑制 | BHT、BHA、エトキシキン | エトキシキンは安全性懸念から使用を避ける動き。無添加卵では基本不使用。 |
⑪ 防カビ剤(飼料品質保持) | カビ発生防止 | プロピオン酸、プロピオン酸カルシウム、プロピオン酸ナトリウム | ケージ飼いでは標準的。無添加卵では基本不使用。 |
⑫ 粘結剤(飼料品質保持) | 飼料を固めて形状維持 | アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム | 工業生産品が多い。無添加卵では基本不使用。 |
⑬ 乳化剤(飼料品質保持) | 油分と水分を均一に混合 | グリセリン脂肪酸エステル | 無添加卵では不使用が一般的。 |
⑭ 調整剤(飼料品質保持) | pHなど飼料の性状調整 | (個別例少ない) | 工業生産品が多く、無添加卵では不使用が基本。 |
なお、抗生物質について気になる方もいるかもしれませんが、過去記事「法律で禁止されてるのに『抗生物質不使用卵』?養鶏家が教える本当の卵選び」で詳しく解説しているように、日本では産卵中の鶏への抗生物質使用は法律で厳格に規制されており、卵選びで本当に注目すべきは他の要素となります。
衝撃の事実!無添加卵と一般卵の徹底比較
安全性の違いとリスク回避
残留物質のリスク軽減
無添加卵では、前述の表で示した通り、多くの化学合成された飼料添加物を使用しないため、これらの物質が卵に残留するリスクを軽減できます。
アレルギー反応への配慮
化学合成された添加物が体質に合わない場合、無添加卵に切り替えることで不調の軽減が期待される場合があります。ただし、これは個人差があり、すべての方に効果があるわけではありません。
自然な生産プロセス
無添加卵は、より自然に近い方法で生産されているため、化学的な処理を最小限に抑えた卵を摂取することができます。
味の違いを実感できる比較ポイント
生食での驚きの違い
最も違いを実感できるのは、卵かけご飯などの生食です。一般的な卵特有の生臭さや雑味がなく、卵本来の自然な甘味を感じることができます。
東京都のしーさんが「何十年ぶりに卵かけご飯を食べた」と驚かれたように、今まで生卵が苦手だった方でも美味しく食べられるケースが多数報告されています。(→ しーさんの詳しい体験談はこちら:東京都から感動の声!平飼い自然卵で何十年ぶりの卵かけご飯)
調理時の仕上がりの違い
- 卵焼き:ふんわりとした食感で、冷めても美味しさが持続
- ケーキやお菓子:スポンジのふくらみが良く、しっとりとした仕上がり
- 茹で卵:黄身がクリーミーで、白身にも弾力がある
神奈川県のmacoさんが実感された「味がはっきりしていて甘い感じ」は、多くのお客様が共通して感じられる特徴です。(→ 神奈川県からのお客さま!平飼い自然卵の黄身の甘さに感動)
安全性の違いとリスク回避
残留物質のリスク軽減
無添加卵では、前述の表で示した通り、多くの化学合成された飼料添加物を使用しないため、これらの物質が卵に残留するリスクを軽減できます。
アレルギー反応への配慮
化学合成された添加物が体質に合わない場合、無添加卵に切り替えることで不調の軽減が期待される場合があります。ただし、これは個人差があり、すべての方に効果があるわけではありません。
自然な生産プロセス
無添加卵は、より自然に近い方法で生産されているため、化学的な処理を最小限に抑えた卵を摂取することができます。
価格差の理由と価値の検証
なぜ価格差が生まれるのか
項目 | 内容 | 影響・特徴 |
---|---|---|
飼育コスト | 添加物を使わない飼育には、より高品質な飼料と手間がかかる | 無添加飼育は人件費や管理コストが増加する傾向 |
餌のコスト | 化学合成添加物を使わない自然由来の飼料は価格が高い | オーガニックや非遺伝子組み換え飼料は通常の数倍になる場合もある |
生産効率 | 添加物による効率化を行わないため、生産コストが上昇 | 成長促進剤や着色料を使わないことで、産卵率や飼料効率が低下 |
品質管理 | 厳格な検査と管理体制が必要 | 定期的な衛生検査、飼料成分分析、トレーサビリティ管理などが必須 |
具体的な価格比較
卵の種類 | 価格(1個あたり) | 販売チャネル・特徴 |
---|---|---|
一般的な卵 | 約25円 | スーパーで大量流通。ケージ飼いが主流。 |
スーパー・宅配(緩やか無添加) | 約36〜40円 | 抗生物質不使用・飼料に一部こだわりあり。パッケージで「健康卵」などを強調。 |
無添加・直販ブランド卵(通販) | 約100〜200円 | 平飼い・放牧飼いが多い。飼料は無添加・自然由来を使用。生産者直販が中心。 |
高級ブランド卵(通販) | 約150〜200円 | 特殊飼料(海藻・ハーブなど)や独自ブランド戦略。贈答用需要が多い。 |
価格帯による違い
無添加卵でも価格帯により、使用しない添加物の範囲や飼育方法に違いがあります。スーパーで購入できる手頃な無添加卵から、通販専門の高級ブランド卵まで、様々な選択肢があります。
この差額は1日わずか数十円から100円程度の健康投資として考えることができます。
家族が実感!無添加卵がもたらす5つの変化
ここでご紹介するのは、一般的な卵からあおぞら養鶏場の平飼い自然卵(無添加)に切り替えられたお客様から実際にお寄せいただいた体験談を元にした内容です。個人の感想であり、すべての方に同様の効果があることを保証するものではありませんが、多くのご家庭で共通して報告されている変化をご紹介します。
子どもの食への関心が劇的に向上
「卵嫌い」から「卵好き」への変化
千葉県のコマメさんのように、今まで卵が苦手だった子どもが「卵かけごはんが絶品」と言って食べるようになったケースが多数報告されています。(→ 千葉県のお客さまが絶賛!平飼い自然卵の驚きの味とは)
これは、飼料添加物を使用しない自然な飼育による、本来の卵の味が子どもの敏感な味覚に受け入れられやすいためと考えられます。
食育効果と味覚形成への影響
子どもの頃に本物の味を知ることは、将来の食への関心と健康的な食習慣の基盤となります。無添加卵を通じて「本当の卵の味」を覚えた子どもたちは、食材の質にこだわる意識が自然と育まれます。
料理の仕上がりと家族の反応が変わる
お菓子作りでの驚きの違い
ケーキやプリンなどのお菓子作りでは、無添加卵の効果が特に顕著に現れます。スポンジのふくらみが良く、しっとりとした食感に仕上がるため、バニラエッセンスを使わなくても自然な風味を楽しむことができるとの報告があります。
普段の料理での変化
卵焼きやオムライスなどの日常的な料理でも、家族から「いつもと違って美味しい」「何か特別なことをした?」といった反応をいただけるようになるケースが報告されています。
健康面での変化とメリット
体調面での好転例
添加物や薬剤が体質に合わない場合、無添加卵に切り替えることで消化不良や胃もたれなどの症状が改善されたという報告があります。ただし、これは個人差があり、すべての方に効果があるわけではありません。
アレルギー症状について
軽度の卵アレルギーをお持ちの方で、一般的な卵では症状が出るが無添加卵なら食べられるという報告もありますが、これは飼育環境や餌の違いによるものと考えられ、医師の指導なしに判断することは避けてください。
実際に、アレルギーをお持ちのお子様が無添加卵なら食べられたという体験談もあります。(→ アレルギー持ちのお子さまも完食!平飼い自然卵のさっぱり優しさ)
家計への影響と投資価値
月額コストの実際 4人家族で月30個使用した場合、
- スーパーの無添加卵:追加コスト約300〜450円
- 高級ブランド無添加卵:追加コスト約2,250〜5,250円
健康投資としての考え方
予防医学の観点から考えると、質の良い食材への投資は将来の医療費削減につながる可能性があります。子どもの健康な成長と家族の病気予防を考えれば、決して高い投資ではないかもしれません。
生活の質と満足度の向上
「良いものを選んでいる」安心感
家族の健康のために質の良い食材を選んでいるという確信は、日々の育児や家事に対する満足度を高めます。「良い母親として責任を果たしている」という自己肯定感も得られます。
家族からの評価の変化
料理の質が向上することで、家族からの「美味しい」という声が増え、食卓での会話も弾むようになります。神奈川県のれーぬままさんのように「もちろん!美味でした」という満足の声をいただけるようになるケースも報告されています。(→ 神奈川県から絶賛!平飼い自然卵の自然な美味しさ)
東京都のしーさんのように、何十年も生卵が食べられなかった方が「何十年ぶりに卵かけご飯を食べた」という感動体験を得られることもあります。(→ 東京都から感動の声!平飼い自然卵で何十年ぶりの卵かけご飯)
失敗しない!良質な無添加卵の選び方完全ガイド
信頼できる無添加卵の見分け方
良質な無添加卵を選ぶための詳しいガイドについては、「安全な卵の選び方|5つのポイントと見分け方」で包括的に解説していますので、ぜひご参照ください。
チェックポイント | 内容・確認する理由 | 具体例・補足 |
---|---|---|
「平飼い」「放し飼い」の明記 | 飼育環境が自然に近いかを示す重要ポイント | 「平飼い(1㎡あたり約〇羽)」や「放し飼い(屋外運動場あり)」など具体的表記が望ましい |
「無薬剤飼育」の表示 | 抗生物質やホルモン剤の使用有無を確認 | 日本では生後10週以上の採卵鶏に抗生物質投与は禁止(飼料安全法)。「無薬剤」は育成期含め全期間無投与であるか要確認 |
飼育環境の詳細説明 | 飼育密度や運動スペースの有無などの情報を確認 | 「1㎡あたり○羽」「屋外運動場○㎡」など、数値明記が信頼性の指標 |
生産者情報と連絡先 | トレーサビリティ・信頼性確認 | 「生産者名」「住所」「電話番号」「公式サイト」などが明記されているか |
認証マークの種類と信頼性 | 第三者機関による品質保証の有無 | 下記の認証マークがあると信頼性が高い |
├ 有機JAS認証 | 化学合成農薬・化学肥料・遺伝子組み換え飼料不使用 | 有機飼料での飼育が条件 |
├ アニマルウェルフェア認証 | 動物福祉に配慮した飼育環境 | ストレス低減、運動スペース確保などが基準 |
├ JGAP認証 | 農場の衛生管理・環境保全・労働安全に関する基準 | 食品安全性重視 |
└ 地域の安全認証 | 各自治体や団体の独自基準 | 例:都道府県独自の「安心・安全認証」など |
偽装表示の見抜き方
曖昧な表現や「○○風」「○○系」などの言葉には注意が必要です。具体的な飼育方法や餌の内容が明記されているかを確認しましょう。
購入場所別のメリット・デメリット
スーパーマーケットでの選び方
メリット:
手軽に購入できる、実物を確認できる
デメリット:選択肢が限られる、詳細な情報が少ない
直販・オンライン購入のポイント
メリット:生産者の情報が豊富、新鮮な卵が手に入る
デメリット:送料がかかる、まとめ買いが必要
農場直送
メリット:最も新鮮で高品質な卵を入手できます。生産者との直接のやり取りにより、飼育方法や鶏の状態について詳しく知ることができます。
価格帯別おすすめ無添加卵
価格帯 | 価格目安(10個) | 対象・おすすめ層 | 特徴・購入先 |
---|---|---|---|
エントリーレベル | 300円~500円 | 初めて無添加卵を試したい方 | スーパーで購入可能な平飼い卵。無薬剤飼育・着色料不使用が多いが、飼料は一部通常品を使用する場合あり。 |
スタンダードレベル | 500円~800円 | 品質と価格のバランスを求める方 | 通信販売や専門店で販売。飼料は無添加・非遺伝子組み換えが多く、飼育環境もアニマルウェルフェアに配慮。 |
プレミアムレベル | 800円以上 | 最高品質・贈答用やこだわり層向け | 希少品種や特別飼料(ハーブ・海藻など)使用。平飼い・放牧飼いが多く、ブランド卵として販売。通販や生産者直販が中心。 |
あおぞら養鶏場の無添加卵を徹底解説
飼育環境の特徴
- 1平米2羽の薄飼い(一般的な密度の10分の1)
- 開放鶏舎で充分な日光と新鮮な空気
- 土遊びができる自然な環境
- デビークなしの人道的飼育
給餌内容の詳細
- 100%国産飼料使用
- 発酵飼料による消化吸収の改善
- 緑餌20%配合でアルカリ性の血液に
- フルボ酸を溶け込ませた天然水
他社との差別化ポイント
- YouTube動画での飼育環境完全公開
- 無洗卵でクチクラ層を保護
- 産卵日の明記
- アニマルウェルフェアに配慮した環境
実際の購入者の声
千葉県のちゃんこさんは「卵のカラの色が一つ一つ異なっていて不思議に感じました」とコメント(→千葉県からのお客さま!平飼い自然卵の殻の色に驚き)され、神奈川県のmacoさんは「とりさんたちを大切に育てていること、地面の上で飼われていること、エサに人工物入れていないこと」を選んだ理由として挙げられています。(→ 神奈川県からのお客さま!平飼い自然卵の黄身の甘さに感動)
今日から始める!無添加卵活用術と注意点
無洗卵を最大限活かす調理法
おすすめの食べ方ベスト5
- 卵かけご飯:無添加卵の味を最も実感できる食べ方
- 温泉卵:とろとろの黄身と弾力のある白身を楽しめる
- スクランブルエッグ:ふわふわの食感と自然な甘味
- 茹で卵:しっかりとした食感とクリーミーな黄身
- お菓子作り:ケーキやプリンの仕上がりが格段に向上
無洗卵を使った卵かけご飯の安全性と美味しさについては、「無洗卵で卵かけごはん|生食が安全な科学的根拠と家族レシピ」で詳しく解説しています。
栄養を逃がさない保存方法
- 冷蔵庫の野菜室(3~5℃)で保存
- 尖った方を下向きにして保存
- 購入後2週間以内に消費
- 洗わずにそのまま保存(クチクラ層を保護)
無洗卵の保存方法については「無洗卵のクチクラ層が守る安全性|メリットと汚染率0.003%の科学的根拠」で詳しく解説しています。
また、卵の賞味期限について詳しく知りたい方は「卵の賞味期限切れはいつまで食べられる?安全な判断基準」もご参考ください。
調理時のポイント 卵の美味しさを最大限に引き出すためには、強火での調理は避け、中火以下でじっくりと火を通すことがおすすめです。これにより、卵本来の味と食感を楽しむことができます。
無添加卵生活を続けるためのポイント
家計管理のコツ
- 月の食費予算の中で卵の位置づけを明確にする
- 他の食材費とのバランスを取る
- まとめ買いで送料を節約する
購入頻度と保存のバランス
新鮮さを保つため、2週間分程度をまとめて購入するのが理想的です。冷蔵庫での適切な保存により、最後まで美味しく食べることができます。
段階的な切り替え方法
いきなりすべての卵を無添加卵に切り替える必要はありません。まずは生食用だけ、次にお菓子作り用、最後に調理用と段階的に切り替えることで、家計への負担を軽減できます。
よくある質問と回答
Q: 本当に違いがあるの?
A: 味、栄養価、安全性すべてにおいて明確な違いがあります。特に生食時の味の違いは、ほとんどの方が一口で実感されています。より詳しい比較については「平飼い卵と普通の卵の違い|養鶏家が教える後悔しない選び方」をご覧ください。
Q: 高すぎない?
A: 1日25円の追加投資で家族の健康と食事の質が向上すると考えれば、決して高くありません。コーヒー1杯分以下の投資です。
Q: どこで買えばいい?
A: 最も確実なのは信頼できる生産者からの直接購入です。農場の情報が公開されており、飼育方法が明確な生産者を選びましょう。
Q: 子どもに違いはわかる?
A: 子どもの方が味覚が敏感なため、大人以上に違いを実感する場合が多いです。実際に多くのお子様が「美味しい」と喜んで食べています。
Q: 無洗卵の取り扱いが心配です
A: 無洗卵の正しい取り扱い方法については「無洗卵の正しい洗い方|危険な5つのNGと子どもを守る方法」で詳しく解説しています。
まとめ:無添加卵で実現する理想の食卓
無添加卵ってこんなに違う?その答えは明確に「YES」です。
この記事でご紹介したように、無添加卵と一般的な卵には、味・栄養価・安全性において大きな違いがあります。東京都のしーさんが「何十年ぶりに卵かけご飯を食べた」と驚かれたように、その違いは一口食べれば誰でも実感できるものです。
記事の要点をまとめると
- 無添加卵は飼育環境、餌、薬剤使用において一般卵と根本的に異なる
- 味では生臭さがなく自然な甘味、栄養価ではビタミン・ミネラルが豊富
- 家族の健康向上、料理の質向上、子どもの食育に大きな効果
- 月750円の追加投資で得られる価値は計り知れない
- 信頼できる生産者選びが成功の鍵
あなたが得られる具体的なベネフィット
- 家族から「美味しい」と言われる料理を作れるようになる
- 子どもの食への関心と健康的な成長をサポートできる
- 「良い母親として責任を果たしている」という安心感と自信
- 将来の健康投資として家族を守ることができる
今すぐできるアクションプラン
- まずは小さなパックの無添加卵を購入して味を比較
- 信頼できる生産者の情報を収集
- 家族と一緒に卵かけご飯で違いを体験
- 段階的に無添加卵の使用範囲を拡大
神奈川県のmacoさんが「黄色なのに味がはっきりしていて甘い感じ」と感動され、千葉県のコマメさんが「卵かけごはんが絶品」と絶賛された、その驚きの体験を、ぜひあなたの家族でも実感してください。
無添加卵ってこんなに違う?その答えを確かめるのは、今すぐにでも始められます。家族の健康と幸せな食卓のために、まずは一歩踏み出してみませんか?
▼ 無添加卵についてさらに詳しく学びたい方はこちら
- 法律で禁止されてるのに『抗生物質不使用卵』?養鶏家が教える本当の卵選び
- ケージ飼いと平飼いの違い|卵の安全性と栄養価への影響
- 平飼い卵とは|メリット・デメリットと選び方のポイント
- 平飼い卵の危険性とは|安全な平飼い卵の見分け方
- 自然卵と平飼い卵の違い|本当に安全で美味しい卵の選び方
- 安全な卵の選び方|5つのポイントと見分け方
- 免疫力アップに卵が最強!医学的根拠と毎日続けられる食べ方
- 無洗卵で卵かけごはん|生食が安全な科学的根拠と家族レシピ
- お客様の声一覧
- あおぞら養鶏場について
新鮮・安心・美味しい無添加卵で、あなたの家族の食卓がより豊かになることを心より願っています。
あおぞら養鶏場公式LINEのお知らせ
・一度平飼い有精卵を食べてみたい!
・買うならお得に買いたい!
・養鶏場の様子を見てみたい!
という方に僕たちがまずオススメしているのが「あおぞら養鶏場公式LINE」です。
📱 公式LINEでできること
✅ 公式LINE限定クーポン
✅ 新鮮卵の入荷情報をいち早くお届け
✅ 限定セールやお得情報の配信
✅ ご注文・お問い合わせが簡単に
✅ 養鶏場の日常や鶏たちの様子をお届け
✅ 卵を使ったおすすめレシピ配信
🎁 LINE登録特典
今なら友だち追加で
「【先着20名限定】50人に1人当たる!3000円相当無料クーポン」をプレゼント!お試しセットが無料で手に入るかもしれないお得なキャンペーン中なので、この機会にぜひご登録ください。
📲 友だち追加はこちら

または
LINE ID検索:@aozorayoukei
🐓 私たちの想い
自然の中でのびのびと育った鶏たちが産む、栄養豊富な有精卵。その美味しさを、より多くの方にお届けしたい。公式LINEを通じて、卵の向こう側にある私たちの想いや、鶏たちの元気な姿もお伝えしていきます。
新鮮・安心・美味しい
あおぞら養鶏場の平飼い有精卵を、これからもよろしくお願いいたします。
コメント